無料塾ひこざの歩み

  • 2015年2月

    無料塾ひこざの開塾

    無料塾ひこざ理事長の角田さんが2010年に埼玉弁護士会のが主催する「子どもの貧困シンポジウム]に参加し、その実態を知り経済的な困難を抱える子どもたちの学ぴの場を作りたいと発足を思い立ち、やがて賛同する仲間が増えて市の社会福祉協議会の支援なども受け無料塾ひこざを開塾

  • 2016年9月

    特定非営利活動法人を取得

    2015年2月に開塾後、特定非営利活動法人を取得。特定非営利活動法人(NPO法人)無料塾ひこざとして活動を始める。

  • 2016年11月

    キリンビバレッジ様から定期的なご支援

    株式会社キリンビバレッジ様から無料塾ひこざに飲み物を定期的に支援をしたいとのお話をいただき、定期的なご支援が決定されました。

  • 2017年2月

    生活クラブ生活協同組合様からの助成が決定

    生活クラブ生協にエッコロ制度会員の掛金の一部を基金とした「たすけあい(地域福祉)活動・事業・研究」」により助成が決定。

  • 2017年12月

    ミニコミ誌「さいたま朝日」で無料塾ひこざが紹介

    毎月最終の日曜日に発行される「さいたま朝日」というミニコミ誌に無料塾ひこざが掲載されました。

  • 2018年3月

    コープみらい様より地域かがやき賞受賞を受賞

    コープみらい様が地域社会のつながりを広める活動をしている団体を表彰する「コープみらい地域かがやき賞」に埼玉エリア3団体の一つとして選ばれました。

  • 2018年4月

    無料塾ひこざの卒塾式が埼玉新聞で紹介

    第三回の無料塾ひこざの卒業式が埼玉新聞の紙面で紹介されました。塾の開塾から今に至る歩みも詳しく紹介されています。

  • 2018年5月

    無料塾ひこざの活動が朝日新聞に掲載

    5月11日付の朝日新聞に無料塾ひこざの活動が紹介されました。

  • 2019年5月

    記録本の出版に向けたクラウドファンティングを開始

    5月11日付の朝日新聞に無料塾ひこざの活動が紹介されました。

  • 2019年8月

    無料塾ひこざ記録本の「子どもが元気になる無料塾」を出版

    クラウドファンティングを利用した無料塾ひこざ記録本を出版。企画、原稿集め、内容の検討、校正、イラスト選定など全て当塾で行いました。

  • 2020年6月

    コロナ禍対策でオンライン授業を開始

    コロナ禍で閉塾からマスク、消毒液、机など消毒する体制を整えてオンライン授業がスタート。

  • 2020年11月

    無料塾ひこざが埼玉県教育ふれあい賞を受賞

    埼玉県が日々の教育活動に積極的に取り組み、著しい成果をあげている学校・団体を表彰する「埼玉県教育ふれあい賞」を受賞しました。

  • 2021年1月

    全日本教職員組合の「クレスコ」2021年1月号で紹介

    2020年11月にクレスコ編集部よりオンライン授業の事や、支援をしている「ひこざらす。」の学生自身の生活がコロナ禍でどう影響しているかなど取材内容が2021年1月号に掲載されました。

  • 2021年5月

    感染予防対策を行い4月から週2日体制を再開

    コロナ感染予防対策をしっかり取り、4月から毎週火・金曜日スタートしました。

  • 2022年4月

    さいたま市社会福祉協議会より表彰

    さいたま市社会福祉協議会より「多年にわたり地域福祉の向上に貢献した」として表彰状とクッキーを頂きました。

  • 2025年1月

    ホームページリニューアル

    無料塾ひこざの活動を広く認知していただく為にホームページをリニューアル。リニューアルに伴い2016年から発刊してます「ひこざ便」のWEB配信を開始。

HOME
無料塾ひこざのご紹介
無料塾ひこざの歩み
入塾のご案内
入塾に関するお問合せ
お問い合わせ
WEB版ひこざ便
ひこざ活動Log
運営管理:特定非営利活動法人無料塾ひこざ
Top
PAGE TOP